fc2ブログ

Home > kabe > 吉祥寺Volnyの紹介 - #kabepy Advent Calendar 2013 13日目

吉祥寺Volnyの紹介 - #kabepy Advent Calendar 2013 13日目

  • Posted by: Nakunaru
  • 2013-12-13 Fri 01:58:37
  • kabe
このエントリーは #kabepy Advent Calendar 2013 の13日目です。

昨日のエントリは @inoshiro さんの「外壁初体験 in 鷹取山」でした。


今日のお題は「吉祥寺Volnyの紹介」です。

#kabepy の部活はB-Pump秋葉原がメインですが、私は東京の西側に住んでることもあり、B-Pump荻窪か、吉祥寺Volnyに行くことが多いです。
一時期Volnyのメイヤーも取れてたんですが、しばらくお休みしている間に奪還されました。

では基本的な情報です。

所在地:東京都武蔵野市吉祥寺北町1-18-3


大きな地図で見る

電話番号:0422-77-6381
Webサイト:http://climbingcaffe.jugem.jp
営業時間:平日 14:00~23:00/土日祝 11:00~21:00

ジム内の様子


見てわかるように、それほど広くないジムです。
写真には写っていませんが、左手側手前に垂直壁。8級〜4級くらい。
右手側にスラブ。8級〜7級。
その隣に写真右側に写っているちっこいホールドの傾斜壁。
左手がゆるい傾斜壁で6級〜3級。
右手奥から正面がキツ目の傾斜壁で、課題レベルを表すシールはあまり貼ってなくて、ジムに用意されている課題管理シートを見ながら登るようになっています。
多分4級くらい〜上限なしな感じだと思います。(私はまだそこまで辿りつけてないので…)

このジムのいいところ。
1.利用料金が少しお安めです。
それと月会員の料金も、平日のみ or 平日+週末で別プランがあるので、がっつり通いたい場合はよいかもしれません。

2.狭い分、1つの課題に集中できる。
これはB-Pumpに通ってるといつも思うのですが、ちょっと難しめの課題にトライして、うまくいかないとすぐに違う課題に逃げちゃうことがあります。
でもここだと別の課題があんまりありませんw
集中して課題にトライできます。

3.きちんと体を使わないとクリアできないように課題が設置されている。
腕力だけでワシワシ登れる課題はあまりありません。
足がちゃんと使えてないときつい課題が多いです。
それと、基本は手足限定課題になっていて、しかも足はつま先でちゃんと乗れないとスタートすらできないような感じのものが多いです。
なので、初心者だといきなりスタートすらさせてもらえずに凹むことがあるかもしれませんが、ここできっちり基本を抑えると、他のジムに行った時に同じ等級でも楽に感じます。

ちょっと残念なところ
鍵のかかるロッカーがありません。
どうしても気になるなら、吉祥寺駅内のコインロッカーを使いましょう。
それと、やはり狭いので混んでる時は素直に時間を変えるほうがいいかもしれません。


個人的にはまったりと登れるジムで気に入っています。
行く機会があったら是非ご一緒しましょう。
スポンサーサイト



Comments: 0

Comment Form
サイト管理者にのみ通知する

Trackback+Pingback: 0

TrackBack URL for this entry
http://hitai.blog72.fc2.com/tb.php/99-a91c1bbb
Listed below are links to weblogs that reference
吉祥寺Volnyの紹介 - #kabepy Advent Calendar 2013 13日目 from ヒビコレショウジン

Home > kabe > 吉祥寺Volnyの紹介 - #kabepy Advent Calendar 2013 13日目

タグクラウド
Categories
Monthly
Recent Entries
Recent Comments
Recent Trackbacks
Appendix

Nakunaru

    Author:Nakunaru

    データベース(ORACLEとかSQL ServerとかDB2とかMySQLとか)とか技術者教育とかプログラムとか。
    気になる技術を少しずつ勉強していきます。


Return to page top