fc2ブログ

Home > メモ > IT教育の問題について考えてみた 新人教育偏 その1

IT教育の問題について考えてみた 新人教育偏 その1

  • Posted by: Nakunaru
  • 2010-06-23 Wed 23:53:52
  • メモ
IT教育の問題について考えてみた 新人教育偏 その1(このエントリ)
IT教育の問題について考えてみた 新人教育偏 その2
IT教育の問題について考えてみた 新人教育偏 その3




仕事柄、様々な会社の新人教育の仕事をいただくのですが、よくこんな事を教育担当の方から言われます。


「新人には社会人としての自覚を持たせるようにして下さい。挨拶が出来てなかったり、受講態度が悪いようならバシバシ叱っていただいて構いませんから。
抗議の理解度が低くても構いません。一生懸命やる事が大事なんです」


つまりこう言うことのようです。
新人教育の期間で技術を詰め込んでもタカが知れている。技術は現場に出てから覚えればよいから、挨拶や仕事に向かう姿勢を身につけさせて欲しい、と。


新人教育にあまり熱心ではない中小企業だけではなく、誰でも知っているような大きな会社の教育担当者にでさえ、似たようなことを何度も言われました。



その結果、適当に決めたカリキュラムを、適当に担当だと決められた講師(たまたまプロジェクトの谷間だった人とか)が、適当に準備をして、一生懸命学ぼうとする新人相手に研修することになっている現場を数多く見てきました。

これでいいんですかね?
これでよいと考えている方には、これから一緒に問題点を考えてみて貰いたいですし、
これではイカンと思っていても、どうしたらよいか検討もつかないという方とは、解決方法を一緒に考えて行きたいと考えています。

「こうするべき。これが絶対正しい」
と言える程のものは私の中でもまだ固まっていませんけど、新人教育だけでなく、IT教育全体の問題点について考えて行きたいと思います。


細かいことは、次回以降のエントリでまとめていきたいと思いますが、大きく4つの側面から考えて行こうと思います。

1 会社の方針の問題
2 教育担当者の問題
3 講師の問題
4 受講生の問題


ちょっと筆が遅いかもしれませんが、ぼちぼち進めていきます。
では今日はここまで。



スポンサーサイト



Comments: 0

Comment Form
サイト管理者にのみ通知する

Trackback+Pingback: 0

TrackBack URL for this entry
http://hitai.blog72.fc2.com/tb.php/66-82d0a0e8
Listed below are links to weblogs that reference
IT教育の問題について考えてみた 新人教育偏 その1 from ヒビコレショウジン

Home > メモ > IT教育の問題について考えてみた 新人教育偏 その1

タグクラウド
Categories
Monthly
Recent Entries
Recent Comments
Recent Trackbacks
Appendix

Nakunaru

    Author:Nakunaru

    データベース(ORACLEとかSQL ServerとかDB2とかMySQLとか)とか技術者教育とかプログラムとか。
    気になる技術を少しずつ勉強していきます。


Return to page top