fc2ブログ

Home > メモ Archive

メモ Archive

初詣情報

  • Posted by: Nakunaru
  • 2011-12-18 Sun 18:14:29
  • メモ
そろそろ年越し、そして初詣ですね。
東京の初詣の情報を集めてみました。





築地本願寺

大きな地図で見る

http://tsukijihongwanji.jp/tsukijihongwanji/140

銀座、築地にあるお寺です。
著名人のお葬式なんかをよくやっていますね。
まいどあの辺りは人ごみとか渋滞で大変みたいですけど。
銀座近辺のデパートの初売りは2日からが多いみたいです。


日枝神社

大きな地図で見る

http://www.hiejinja.net/index.html

赤坂、山王にある大きな神社です。
近くにはTBSもあったりして、観光ついでに参拝する人もいるみたい。
神社の境内には、天然記念物の鶏がいたりします。



靖国神社

大きな地図で見る

http://www.yasukuni.or.jp/

誰でも名前を知ってる神社ですね。
戦没者を祭っている神社です。
坂本龍馬や吉田松陰も祀られてるらしいです。
境内にある桜は、東京の開花宣言の基準にもなっているんですってよ。


増上寺

大きな地図で見る

http://www.zojoji.or.jp/

東京タワーのすぐ近くにあるお寺です。
境内から東京タワーが見えるのは、なかなか不思議な景色です。
芝公園にあるので、とにかく広いです。
もしかすると海風で初詣の順番待ちは寒いかも。
防寒対策は念入りにしてったほうがよいかもしれません。



神田明神

大きな地図で見る

http://www.kandamyoujin.or.jp/info/access.html

JR御茶ノ水、秋葉原から比較的近い神社です。
中央線、総武線は初詣用に特別ダイヤになるので、アクセスしやすいかも。
商売の神様ということで、毎年多くの経営者やビジネスマンが参拝に訪れますね。
田舎に住んでいた頃は、NHKの全国ニュースで神田明神の映像を見て驚いたものです。


湯島天神

大きな地図で見る

http://www.yushimatenjin.or.jp/pc/index.htm

学問の神様で有名な菅原道真公を祭った神社です。
毎年すごい参拝客で行列になりますが、下町っぽい雰囲気で楽しいとおもいますよ。


浅草寺

大きな地図で見る

http://www.senso-ji.jp/

雷門で有名なお寺ですね。
長いこと改修工事をしていましたが、無事終わったようです。
建築中のスカイツリーからも距離が近いので、ついでにスカイツリーの根本にいってみるのもいいかもしれませんね。





その他、全国のの神社、お寺の情報はこちらにも沢山あるようです。
http://www.mapple.net/sp_newyear/list.asp?PREF=13

東京、除夜の鐘情報
http://www.rurubu.com/season/winter/oshogatsu/list_joya.aspx?KenCD=13



年末年始の運行情報はこちら
JR
http://ekitan.com/diagram/yearend/index.shtml


nyacusで%ERRORLEVEL%をとると常に0が返る件

  • Posted by: Nakunaru
  • 2011-11-03 Thu 17:06:43
  • メモ
nyacusでアプリケーションの終了コードが取得できない件

sqlplusでスクリプトの実行時に、正常終了できたかを確認するために、以下のような設定ができる。

SQL > WHENEVER SQLERROR EXIT SQL.SQLCODE



これにより、エラー発生時に、終了コードにエラーコードをセットしてsqlplusが終了する。
また、sqlplusをexitで終了する際に、「exit 1」などとすると、手動で終了コードを変更できる。
あとはOS側で、終了コードを確認することで正常終了かどうか判別することになる。
unix系のOSなら「$?」、winなら「%errorlevel%」

で、今作成しているスクリプトでもこの機能を使っていたんだけど、Cygwinでは「$?」で終了コードが
とれるのに、dos側では何故か終了コードが常に0で返ってくる現象に遭遇。

sqlplus /nolog

SQL> exit 1

echo %errorlevel%
0


なんでだろう、ということで単純なコマンドでも試してみた

type aaaaaa
指定されたファイルが見つかりません。

echo %errorlevel%
0


なんだかおかしい。
ということで右往左往していたのですが、私のdos環境は、
http://hitai.blog72.fc2.com/blog-entry-77.html
でも書いたようにCKWというツールを被せています。
そんで、CKW+CygwinとCKW+nyacusの2つを使い分けていたのですが、どうも%errorlevel%がとれないのは
nyacus側の不具合っぽい。
試しに、生のcmd.exeで試してみると、問題なく%errorlevel%が取得できます。

それでnyacus側のバグ情報を探そうと思ったら、今使っているのは古いバージョンで、最新では
nyaosに統合されているとか。
http://www.nyaos.org/

それじゃぁ早速新しいバージョンにしてみましょうということでDLして試すと、今度は問題なく%errorlevel%が取れました。

後はCKWから呼び出すシェルをnyacusからnyaosに変えておけばいいので
CKW.cnfの「Ckw*exec: nyacus.exe」を「Ckw*exec: nyaos.exe」に修正して解決です。

ついでに、nyaosのデフォルトのプロンプトがちょっと気に入らなかったので
http://childs.squares.net/program/nyaos/basic.html
ここを参考に変更してみたり。


関連: http://hitai.blog72.fc2.com/blog-entry-76.html

「Perl好きの女性Webエンジニア二人がIBM DB2を試してみた」のプレゼントに当選したよ

  • Posted by: Nakunaru
  • 2011-07-05 Tue 23:21:59
  • メモ
Perl好きの女性Webエンジニア二人がIBM DB2を試してみた

こちらの記事でプレゼント企画をしていたので応募してみた。

で、当選したった。

わっほーい!






冷凍で届いたので結露で曇ってます。

はてなさんありがとー!
IBMさんありがとー!


これからもウェブサイト「はてな」をよろしくお願いいたします。


なんて手紙も入っていました。
えーえー。よろしくしますとも。
(でもブログはこっちですいません)


冷蔵庫で3~4時間かけて解凍して食べてね、って書いてたけど1つ冷凍のまま食べてみた。
これはこれでうまし。
そして甘い。

ふふふ、夜のおやつが増えてしまったw


あとはDB2絡みのプレゼントキャンペーンに当選しちゃったんで、なんかDB2でブログ書かないといけない雰囲気ですかねー。
ちょいとネタを探してます。


ではでは、どうもありがとうございました。

Cygwinのrlwrapで余計な改行が出力される件

  • Posted by: Nakunaru
  • 2011-05-23 Mon 22:50:04
  • メモ
Cygwinでrlwrap
http://hitai.blog72.fc2.com/blog-entry-78.html

という記事を以前に書きました。
この時は特に問題は発生していなかったのですが、この度会社のPCが新しくなり、もう一度Cygwinのセットアップをしたらちょっと困った現象が発生しました。
というのは、rlwrapをかませてsqlplusなりCLPなりを起動すると、改行するたびに余計な改行が1つ出力されるというものです。
例えばこんな感じ。


sqlplus /nolog
SQL > ※カーソルはいまここ



この状態で改行すると


sqlplus /nolog

SQL >
SQL > ※カーソルはいまここ



で、さらに改行すると


sqlplus /nolog

SQL >

SQL >
SQL > ※カーソルはいまここ



というように、余計な改行が出力されるため、複数行に渡るSQLを書いているととっても見にくくなってしまいます。

これはCygwinのキャラセットの設定のせいなのかとか、色々調べていたらsourceforgeのrlwrapのプロジェクトで、0.37に


A compilation problem with gcc on armel has been fixed. Programs that emit status lines with lots of carriage returns (like darcs) will no longer confuse rlwrap.


こんなコメントがあり、バグだったようです。
Cygwinで提供されているrlwrapの最新が0.24なので、どうも昔からあるバグを踏んだっぽいです。

そんなわけで、Cygwinプロジェクトにあるパッケージがフルすぎるので、sourceforgeから最新版のソースをダウンロードしてビルドするのですが、configureのあとmakeするとtputsが定義されてないとかいうエラーが出力されます。
0.24のビルドでは出力されないエラーなので、ちょいとソースを見比べてみたところ、
0.24では
define tputs(a,b,c) なんて行があり、0.37にはありません。
なんかよくわかんないけど、これコピペしときゃ通るだろwwwとか考えてリトライしたら、こんどは別の関数が無いと言われます。
というところで小一時間はまったのですが、なんてことはないncursesというパッケージがインストールされていないせいでした。
ということで、Cygwinパッケージからncursesを入れてリトライすると今度は通りました。

ちなみに、rlwrap 0.35, 0.06, 0.37それぞれのダンロードリンクが全て0.35へのリンクになってしまっているので、wgetするときに間違えないように正しいバージョン番号を指定してください。
これもちょっと無駄にハマリました。
http://sourceforge.jp/projects/freshmeat_rlwrap/releases/196417/


これでまた快適なCygwin環境が戻ってきました。
めでたし。


[関連]
http://hitai.blog72.fc2.com/blog-entry-78.html

http://hitai.blog72.fc2.com/blog-entry-76.html

Cygwinのプロンプトを変更したい

  • Posted by: Nakunaru
  • 2011-03-05 Sat 23:59:51
  • メモ


会社のPCにCygwinを入れているのですが、プロンプトがちょっとカッチョ悪いきがする。
ということで、プロンプトを変更しました。









プロンプトは、でPS1という環境変数で決定されるので、.bashrcで設定を変更します。

とりあえず設定に失敗したときにデフォルトに戻せるように確認しておきます。


$ echo $PS1
\[\e]0;\w\a\]\n\[\e[32m\]\u@\h \[\e[33m\]\w\[\e[0m\]\n\$




カレントディレクトリが表示されてすっきり見えればいいやということで、以下のようにしてみる。

export PS1="[$PWD] \$ "



参考:http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/002cngprmpt.html


で、その結果が下。



一見うまくいってますけど、ディレクトリを移動してもプロンプトに反映されません。


あれあれ?なぜだ。
色々試してみると、プロンプトの部分を"(ダブルクォート)で囲むと、どうもディレクトリ移動の度に評価してくれないっぽい。

ということで
~/.bashrc に


export PS1='[$PWD] \$ '




と、’(シングルクォート)で囲めばOKでした。








[関連]
Windows版のDB2 CLPをかっこ良く使いたい → Cygwin + CKW + CLP
Windowsのコマンドプロンプトを便利にしてくれるCKW
Cygwinでrlwrap

Index of all entries

Home > メモ Archive

タグクラウド
Categories
Monthly
Recent Entries
Recent Comments
Recent Trackbacks
Appendix

Nakunaru

    Author:Nakunaru

    データベース(ORACLEとかSQL ServerとかDB2とかMySQLとか)とか技術者教育とかプログラムとか。
    気になる技術を少しずつ勉強していきます。


Return to page top